みんなの釣果
カテゴリから探す
エリアから探す
地方・都道府県から探す
釣船・船宿検索
魚種から探す
ランキングから探す
タックル検索
タックル検索トップ
気になるリスト
大会イベント
ログイン
トップ
魚種から探す
アジの釣り情報まとめ
テンジクアジの釣り情報まとめ
テンジクアジの釣り情報まとめ
テンジクアジが釣れる釣り場を見つけよう
検索
テンジクアジ
の釣り場や釣果の速報をお届けします。
テンジクアジの釣果速報
この魚はまだ釣果の投稿がありません。
あなたの自慢の釣果を投稿してみましょう!
どこで何が釣れている!
がわかる釣果記録アプリ
テンジクアジとは
テンジクアジの仲間
アジ
テンジクアジを含む分類
200+
約20時間前
テンジクアジの関連記事
2022年01月22日
魚種・釣り方
魚種タグのテストだっちゅーの
てすと
2021年11月21日
魚種・釣り方
【ライトゲーム】日本最北の地ではアジングで何が釣れるか知っていますか?
どうも皆さんこんにちは! イカの人→アジの人→散財マンと名前が変わっている、散財マンこと夕凪と申します☆ いきなりですが、アングラーの皆さん!! 「ここで、この釣りしたら何が釣れるだろう?。」 「この仕掛け使ったらどうなるんだろう?」 なんて想像にワクワクしたことはありませんか? 私は大人になった今でも、ワクワクしています!楽しみが止まりません☆ 今回のマガジンはコロナ渦前の5年前、「最北の地でアジングしたら何が釣れるんだろう?」というワクワクを実現させたお話。 皆さんは、北海道でのアジングで何が釣れるか想像できますか? 答え合わせは後ほど! ※当時の写真データ破損のため、別の釣行や友人に許可を得て使用している写真が多数あります。ご理解ください。 ※旅を助長する目的のマガジンではございませんのでご了承ください。釣行の際には感染拡大防止対策を施し、極力密にならないように心掛けましょう。 もくじ 旅と食事と釣りはセット 最北でのアジング 答え合わせ①②③ わからないし、難しいし、手探りだし 旅と食事と釣りはセット 仕事柄、年に数回出張で地方を訪れることがある私!! 出張先の仕事が終われば多少の自由な時間が許されています。 やることは昔から決まっています! 釣りです! 当時訪れたのは、北の大地北海道。いわずと知れたロックフィッシュの聖地です。 まだまだ20代だった私は出張の際には必ずと言っていいほどライトゲームタックルを準備していました。 当時の写真ではありませんが大体こんな荷造りでした。 (´-`).。oO「仕事の荷物より釣り具が多くない?」 さて、北の大地へ出発です☆ 2時間程して北の大地北海道に到着。 そして、釣りの最高の友といえば食事ではないでしょうか? 一生懸命仕事をしつつ、もちろん食事も楽しみます! 海で食べるオニギリやカップラーメンやホットコーヒーも最高ですが、私はご当地の料理を食べることが大好きです。 そんなこんなで、ようやく仕事も終わり釣りができる時間となったのは深夜でした。 最北でのアジング ようやく釣りを開始できたのは、深夜11時頃。 なんと場所は北海道の最北「稚内市周辺」! 「この場所で釣りができることだけで幸せ、、、(^^♪」とすでに満足している私。 タックルは、普段使っていたライトゲームタックルとワームをそのまま使用します。 さてさて、一体最北でのアジングで何に出会えるのでしょうか!? 答え合わせ①②③ 【答え①】ウグイ 主に表層で無限に釣れたのがこの子。 もはやこの漁港のアジ的ポジションなんじゃない?とも思いました。 アベレージ20㎝が入れ食いでした。 最大40㎝程度を落としてもうた、、、_(:3 」∠)_ (´-`).。oO夕凪さん、この頃からタモを使わないのね 【答え②】クロソイ 中層位をフワフワさせてると釣れました! 北海道のロックフィッシュ代表の一種目ですね。この魚、40㎝を超えることもあるそうで、釣ってみたかったなぁ、、、 【答え③】シマゾイ? か タケノコメバル? 記憶が定かではないのですが、こんな感じのスーパーミニサイズが釣れたはず? 北の豊かな海にも『よく食ったなぁ。』というレベルの小さな魚がいますね。 今回釣れた魚はすべて、釣り人あるあると言える 『お父さんかお母さんを連れてきなさい。』 と一言添えて、優しく優しくリリース。 (´-`).。oO多分、魚たちは父ちゃんの顔知らないよね、、、 さて、この日はクロソイ3、シマゾイ1、ウグイ∞ という結果でございました!北の豊かな海に感謝です。 わからないし、手探りだし、難しいし さて、予想通りだった人はいますでしょうか? 私は当時、深夜の漁港でメチャクチャ喜びました。ワクワクの答え合わせをするのが、私は大好きです。 その結果がボウズでもあまり気にしません! 私は釣りが、わからないし、手探りだし、難しいから好きなんです☆ 皆さんも身近な釣りで構いませんから、ワクワクの答え合わせをしてみませんか(^^? ↑ 青物パトロール、、、本日も異常なし!!それでも楽しい!!という写真です(^^♪ #{snippet[21]}
2021年11月14日
魚種・釣り方
【アジング】バチコンアジングのススメ。バチコンを始めてみよう。
はじめまして、HANZO 001と申します。 幼少のころから釣りを始め、何度かブランクがあるものの、昨年釣りに復帰した次第です。どうぞよろしくお願いします。 もくじ はじめに 道具について スピニングかベイトか 仕掛けとルアー 注意点 はじめに しばらく釣りをしない間に、一口に釣りといっても様々な分野で聞きなれない言葉が増えていました。 とりわけ「なんだろう?」と思ったワード、それがバチコンです。 はて?と思い調べてみたところ、バチコンとはバーチカルコンタクトアジングの略。 要するに船から垂直方向、直下のポイントを直撃しアジを狙うことからこの名がついたとのことでした。 しかしそのターゲットの大きさに目を疑いました。アジと言えばすぐに頭に浮かぶのは20cmクラスのサイズ。 しかしバチコンでは30cmや40cmは当たり前、時には50cmクラスのアジがターゲット。これはやるしかないでしょう!と思い準備を始めました。 道具について 各社から専用ロッドも出ているので私は最初からそれを用意しましたが、他のロッドを流用し代用している人も多いように思います。(もちろん専用品が一番ですが) では専用ロッドを使ってみたうえで、バチコンをするにはどのような要素が必要か考えてみたいと思います。 スピニングか?ベイトか? バチコン自体が半夜便で出船するため、イカメタルと同時出船になるケースがほとんどです。 そのため時合によってイカメタルのスッテの仕掛けだけを交換、そのままバチコンをする人も多いようです。この場合はベイトの道具をそのまま使用することになります。 そしてベイトリールの特性上、アジの泳層に合わせタナをコントロールすることはイージーになります。 しかしアジは底付近を狙うことが大半で、イカのように細かいレンジ調整はあまり重要ではないようです。 一方スピニングの場合、より高いドラグ性能を活かせるため、口切れをおこしやすいアジには最適であると感じました。ギア比は一度ローギアモデルとハイギアモデルを使い比べてみましたが、回収時の巻き上げの早さや、アタリをアワせる際に巻きアワせのし易さから、ハイギアのモデルが使いやすいように思います。 ラインもPE0.6号を基準に200mのキャパがあれば申し分ないでしょう。 話をロッドに戻します。バチコンの仕掛けはいわゆる胴付き仕掛けが基本になります。ルアーマンにはダウンショットと同じ形、と言えばイメージしやすいでしょうか? ロッドの長さはこの仕掛けをさばきつつ、錘を海底に着けながら船の揺れを吸収する動作が必要になるため、6フィート半から7フィートくらいが使いやすいように思います。 また、仕掛けの先端には錘をつけます。釣行する海域や船によりますが、おおむね10~20号が標準的です。錘1号=3.75gですから、MAX80gほどの負荷に耐えるロッドがあれば、流用可能だと思います。 この辺りからティップラン用やSLJ用あたりが流用可能ではないでしょうか。 もちろん、とにかく一度やってみて続けてみようと思ったならば、ぜひ専用ロッドを用意してもらえればと思います。専用ロッドは錘負荷の面でも安心ですし、ティップに夜間でも視認性のよいマーキングがされていたりして、目感度の点でも優れています。 仕掛けとルアー 仕掛けは釣り慣れてくれば、自分が使いやすいように調整し自作する方もいるようですが、数社から専用仕掛けが発売されていますので、最初は「胴付き」「逆ダウンショット」と記載されているものを選べばよいと思います。 錘は10号15号20号があればよいと思いますが、実際に乗る船の船長に、予約する時に確認しておけば安心です。 最後にルアーですが、各社から出ているアジング用ストレート系のワームがそのまま使えます。 サイズは2.5~3インチくらいが標準的に思います。そしてワームの種類を多く用意するよりも、同じ種類のワームでよいので色のバリエーションを用意したほうがよいでしょう。 アジはその時々により、特定の色のワームを偏食することが多々あります。岸釣りなら釣れなくなって「もう今日は帰ろう」ということも出来ますが、船の場合、よほどのことが無い限り、終了時間が来るまで港へ帰れません。 もし自分の持っていない色のワームに偏食した場合、周りがバンバン掛けてる中、一人さみしい思いをしてしまうかもしれません。 ジグヘッドは基本0.3g前後があればよいと思いますが、ターゲットサイズが大きいので、針は大き目の4や6といったサイズのものを選んだほうがよいでしょう。 以上、これだけの道具があればバチコンアジングが楽しめると思います。次回は実釣についてお話したいと思います。 注意点 最後に注意点として、とりあえずバチコンを試してみようという趣旨で代用ロッドを提案しましたが、メーカーの想定範囲を超えた使用方法で破損した場合、メーカー保証が受けられない可能性があり、万が一破損しても当方ならびにアングラーズサイトは一切の責任を追わないことを明記しておきます。 あくまで自己責任でお願いします。ぜひ専用の道具を用意し、思う存分バチコンアジングを楽しんでいただきたく思います。 #{snippet[36]}
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード